スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
等身大の私達
カツには、失調という後遺症がある。
それはまるで「志村けん」のギャグに出て来る「手が震えるオバアチャン」の様な状態・・・。
でも、それも次第に回復して来た。
今では、電動車椅子のジョイスティックも器用に使いこなしている。
私も「試走」してみたのだけれど、これが意外と難しい。

おまけに、変な場所にスイッチがあるので、早さの調節も結構大変。
右側の黄色い「ポチ」が「ON/OFF」で、左側の黒い「ポチ」でスピードの切り替え(5段階)をする様になっている。なので、スピードを調整しようと思うと、思わずスイッチがOFFになってしまったりする。さすがにコレは「何だかな~。」と思ってしまった。逆の場所なら、もっと使い易いのに。

それでも何とか「乗りこなして」いるカツを、私は本当に「偉いなあ~!」と感心するのだ。
今では、リハビリ病院への往復をお願いしている介護タクシーへの乗り降りも、私が手を貸す必要が無くなった。
自分で車の近くまで移動して、運転手さんが車椅子を動かし易い様に「電動」から「手動」に切り替えて、待っていてくれる。大したモンだと思う。
日常生活でも、結構「道具」を使える様になった。
ちょっと「鼻水が出た」ってだけで、大騒ぎしていたのは、もう過去の話。
今ではこうやって、ティッシュペーパーの箱を「自転車用のネット」で近くに吊るしておけば、自分で鼻水くらいはふけるし、テーブルにこぼしてしまった飲み物の雫くらいは拭ける様になった。

最近のお気に入りの「道具」は、コレ!
これは「トイレ掃除用のブラシ」なのだが、カツは「孫の手」代わりに使っている。
(もちろん買いたての新しい物ですよ!)
紐が付いているのは、落とした時に拾い上げやすい様に、と、ゴムが付いているのは、そのゴムを手首にはめておけば、ベッドに寝ている時も使えるので、夜中にどこかが痒くなったからという理由だけで、私を起こさなくても良いという、カツのアイディア。

これの良い点は、持ち手の所に「ツバ」がある所。

それと、首の部分がジャバラになっているので、360度、曲がる所。

こうやって、私達は生活している。
ただ、ついているだけで、何も出来ない、
こんな手なんて、要らない!
ぶった切ってくれ~!!
と、大騒ぎしたのは、どこのどちら様でしたっけ?
そう言うと、カツは、苦笑い。
あの時、手を切らなくて、良かったね。
と言うと、バツが悪いからなのか、話題をそらされた。
全く、もう!!
どんなに「リハビリ」に励んでも、性格は治せないらしい。
^^;
今日のリハビリでは、正しく歩く為の練習をした。
「膝を上げる様に」は、今日で2回目。その割には、結構、上手く出来ていると思う。正面に鏡を置いて、自分の状態を確認しながら、平行棒の中を歩く練習で、目的は「早く」ではなく「正しく」という事を、教えて頂いている様子。
私は録りながら、心の中で思わず
拍手!!
[広告] VPS
それはまるで「志村けん」のギャグに出て来る「手が震えるオバアチャン」の様な状態・・・。
でも、それも次第に回復して来た。
今では、電動車椅子のジョイスティックも器用に使いこなしている。
私も「試走」してみたのだけれど、これが意外と難しい。

おまけに、変な場所にスイッチがあるので、早さの調節も結構大変。
右側の黄色い「ポチ」が「ON/OFF」で、左側の黒い「ポチ」でスピードの切り替え(5段階)をする様になっている。なので、スピードを調整しようと思うと、思わずスイッチがOFFになってしまったりする。さすがにコレは「何だかな~。」と思ってしまった。逆の場所なら、もっと使い易いのに。

それでも何とか「乗りこなして」いるカツを、私は本当に「偉いなあ~!」と感心するのだ。
今では、リハビリ病院への往復をお願いしている介護タクシーへの乗り降りも、私が手を貸す必要が無くなった。
自分で車の近くまで移動して、運転手さんが車椅子を動かし易い様に「電動」から「手動」に切り替えて、待っていてくれる。大したモンだと思う。
日常生活でも、結構「道具」を使える様になった。
ちょっと「鼻水が出た」ってだけで、大騒ぎしていたのは、もう過去の話。
今ではこうやって、ティッシュペーパーの箱を「自転車用のネット」で近くに吊るしておけば、自分で鼻水くらいはふけるし、テーブルにこぼしてしまった飲み物の雫くらいは拭ける様になった。

最近のお気に入りの「道具」は、コレ!
これは「トイレ掃除用のブラシ」なのだが、カツは「孫の手」代わりに使っている。
(もちろん買いたての新しい物ですよ!)
紐が付いているのは、落とした時に拾い上げやすい様に、と、ゴムが付いているのは、そのゴムを手首にはめておけば、ベッドに寝ている時も使えるので、夜中にどこかが痒くなったからという理由だけで、私を起こさなくても良いという、カツのアイディア。

これの良い点は、持ち手の所に「ツバ」がある所。

それと、首の部分がジャバラになっているので、360度、曲がる所。

こうやって、私達は生活している。
ただ、ついているだけで、何も出来ない、
こんな手なんて、要らない!
ぶった切ってくれ~!!
と、大騒ぎしたのは、どこのどちら様でしたっけ?
そう言うと、カツは、苦笑い。
あの時、手を切らなくて、良かったね。
と言うと、バツが悪いからなのか、話題をそらされた。
全く、もう!!
どんなに「リハビリ」に励んでも、性格は治せないらしい。
^^;
今日のリハビリでは、正しく歩く為の練習をした。
「膝を上げる様に」は、今日で2回目。その割には、結構、上手く出来ていると思う。正面に鏡を置いて、自分の状態を確認しながら、平行棒の中を歩く練習で、目的は「早く」ではなく「正しく」という事を、教えて頂いている様子。
私は録りながら、心の中で思わず
拍手!!
[広告] VPS
Comment
カツさんの歩き
たんぽぽさん
いつもコメント有難うございます!
最近は、ほんの少しですが、自走も出来る様になってきました。
でも「車椅子の自走」よりも「車椅子からの卒業」を目指すつもりです。
時間はかかるかもしれませんが、不可能では無いと思っています。
頑張ります!!
最近は、ほんの少しですが、自走も出来る様になってきました。
でも「車椅子の自走」よりも「車椅子からの卒業」を目指すつもりです。
時間はかかるかもしれませんが、不可能では無いと思っています。
頑張ります!!
練習
こんにちは。
画像を見てると、「胸を張る」のを強調して指導してる感じに見受けられますね。
やっぱ姿勢とか基本=正しいって事になるのかな。
早くより正しく・・・
なるほどと思いました。
時間掛かっても継続が大事なんでしょうね。
カツさんすごい!応援してまっせ^^
sallyさんの支えあっての事は言うまでもありませんね。
お二人頑張れ~~~!!!
画像を見てると、「胸を張る」のを強調して指導してる感じに見受けられますね。
やっぱ姿勢とか基本=正しいって事になるのかな。
早くより正しく・・・
なるほどと思いました。
時間掛かっても継続が大事なんでしょうね。
カツさんすごい!応援してまっせ^^
sallyさんの支えあっての事は言うまでもありませんね。
お二人頑張れ~~~!!!
Kさん
コメント有難うございます!
そうなんですよ~。
正しい姿勢が大事みたいです。
でも「歩く」という事は、重心の移動でもあるので、
常に姿勢を「修正し続け」ないといけないのです。
それが難しいみたいです。
いつも思いますが、人間の身体って、凄いです。
二足歩行のロボットが中々出来なかったのは、それだけ人間が精巧に作られているからなのでしょうね・・・。
これからも頑張りますよ~^^/
そうなんですよ~。
正しい姿勢が大事みたいです。
でも「歩く」という事は、重心の移動でもあるので、
常に姿勢を「修正し続け」ないといけないのです。
それが難しいみたいです。
いつも思いますが、人間の身体って、凄いです。
二足歩行のロボットが中々出来なかったのは、それだけ人間が精巧に作られているからなのでしょうね・・・。
これからも頑張りますよ~^^/
コメントの投稿
私も歩きはじめはPTさんにきく抱えてもらって
いました。
きっともっともっと回復されますよ。
小道具も日用品をうまく使われています。
電動車イスって本当に運転は難しいです。
カツさんの車椅子は機能も多いからなお、大変だと思います。きっとまだまだ上手になられることでしょう。[/色